1月4日10時より営業いたします。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
2年間ほど中止となっていた各地の夏のお祭りは、今年になって再開されるものが多くなってまいりました。8月16日は、その中の一つ、八ヶ岳の麓の小海町で行われた灯籠流しに出かけてまいりました。
灯籠流しと花火は実際には時間をおいて行われますので、同時に見ることはできません。そこで、まず初めに花火が上がるであろう場所を想定しながら三脚とカメラの画角、ピント位置を固定し、ISO3200~6400 F5.6~8 1秒~2秒程度で湖面に浮かぶ灯籠を撮影。花火が上がるまでの数十分、じっと我慢。感度をISO64~100 F8~16 花火を1~3発ずつで区切りながら撮影。家に帰って来てから一番バランスのよさそうな灯籠流し1コマを選び、連続した数コマの花火の写真をアドビフォトショップで比較明合成して仕上げました。
本当なら正面に大玉の花火が映るはずでしたが、雨が激しくなってしまいこれ以上カメラを上に向けておくことが出来ずに断念。花火のプログラムの最初、本来予定していなかった右端の木の陰に上がったスターマインを合成しました。
結果的には花火が脇役で、灯籠流しが主役のいい感じの写真に仕上がったと思います。
今回のように、比較明合成を前提として撮影、アドビフォトショップなどで合成作業を行うことで、時間や明暗差をコントロールした様々な写真表現が可能です。
余談ではありますが、8月24日に開催する予定の「デジタル写真研究会」例会のテーマは「比較明合成による星の円周運動撮影と画像処理の実践」です。こちらの研究会は毎月1回開催していますが、今回の1回限りのご参加も大歓迎です。ご興味のある方はお気軽にご参加ください。
フジフイルムより、X-H2Sの発売を記念した体験イベント&商品説明会 長野市にて開催のご案内です。
日時 : 7/23日 (土曜日) 10:30~16:30
会場 : 長野 長野ターミナル会館
事前予約制で体験イベント(タッチ&トライ)と商品説明を実施。
体験イベントは1日7回 各回30分7名 商品説明は20分14名定員制を予定。
基本的にはタッチ&トライと商品説明を合わせて予約して頂きたいとのことです。
*アンケート回答で 粗品プレゼントも予定されています。
・デモ機: X-H2S、150-600mm、18-120mm、その他XF1.4シリーズ
・双眼鏡デモ機:TECNO-STABI TS12×28/TS16×28 予定
2.展示内容 (予定)
・被写体:被写体検出体験(モニターで動物、鳥、車などのムービーを放映)
・プリント: 全倍×6枚をイーゼルで展示
3.新製品 商品説明(20分)
事前予約者の参加 *予約に空きがある場合はフリーの方の参加も可能
4.タイムスケジュール 添付チラシ参照ください
最新の技術をふんだんに盛り込んだ最先端のミラーレス一眼をじっくりと体験いただくことが出来るめったにない機会ですので、ご参加をご検討賜りますようご案内申し上げます。
お客様のご要望で撮影会を企画すべく、白駒池、八岳の滝、八千穂高原の下見に行ってまいりました。あいにくどしゃ降りの雨の中でしたが、この時期ならではの潤いたっぷりの景色に出会うことが出来ました。
目的地である白駒池自体は霧雨と強風で、カメラを構えることも難しく、撮影を断念しました。しかし、池に向かう苔むした原生林の中では風もなく、雨に濡れ霧が漂う魅力的な情景を堪能することが出来ました。
八岳の滝はコマドリなどの野鳥に出会えるスポットとしても有名。この雨の中でも、大砲を構える写真家に出会いました。数年前に訪ねたときは、少々荒れ気味でしたが、遊歩道もきれいに整備され、滝自体も素晴らしい姿を見せてくれました。
八千穂高原のレンゲツツジは、地元の方によれば例年と比べると花着きが悪いとのことでしたが、見たところどんどん咲くのはこれから。1週間後ぐらいに期待したいと思いました。
撮影会の本番は6月14日ごろにしたいと思っています。ご参加ご希望の方は、お早めに松尾カメラへご連絡ください。
上田プラザホテルのエントランス まちなかギャラリーはこのところ注目度も高まってきており、今年開催された松井勝男さんの個展「四季・浅間山麓」(「四季・浅間山麓」松井勝男写真展 2月10日まで開催中 - 信州上田カメラ屋気まぐれブログ (hatenablog.com)や坂口知加史さんの個展「子供の情景」(「子供の情景」72歳現役保育士 坂口知加史 写真展 - 信州上田カメラ屋気まぐれブログ (hatenablog.com))では特に多くの方のご来場をいただき、沢山のご好評の声をお寄せいただきました。
今回は「滝 ~春夏編~」と題してお寄せいただいた写真展を開催しています。春から夏にかけての滝は水量が多く、迫力ある作品が数多く集まりました。
次回の作品募集につきましては、5月10日から「桜」写真展を予定しております。こちらもどうぞお気軽に出品・ご参加いただければと思います。